2021/01/31 07:53
新潟トラベル商品販売部です。
日本海固有水とは
日本海の約300m以深に存在する、水温0~1℃、塩分34.1程度のほぼ均質な水は「日本海固有水」と呼ばれています。
日本海の海底地形は最深部では水深が約3800mありますが、隣接する海とつながる海峡の水深はおおむね50~140m程度と浅く、
海水交換は表層に限られていることから、日本海固有水は孤立した水塊として分布しています。日本海固有水は、
日本海北西部の大陸に近い海域で、冬季に海面で強い冷却を受けて密度が大きくなった海水が沈み込むことにより形成されると考えられています。
日本海固有水の溶存酸素量は、隣接する北太平洋の海水と比べて明らかに多く、酸素の豊富な海面の海水が、深層までの沈み込みにより
補給されたことを示しています。
国土交通省気象庁ホームページ記載より
佐渡海洋深層水は食品、医療、水産など多くの分野で期待されています。
佐渡海洋深層水 中硬水300 (500mlペットボトル、1ケース24本入り)