2021/02/14 08:44
新潟トラベル商品販売部です。
電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておきましょう。
防災のために特別なものを用意するのではなく、できるだけ、普段の生活の中で利用されている食品等を備えることが望ましいと思います。
◎食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例(人数分用意しましょう)
・飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)
・非常食 3日分の食料として、パックご飯、レトルト食品、ビスケット、板チョコなど
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロなど
・車のガソリンを多めにしておく
※ 大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。
上記の品目は、災害時にスーパーやコンビニ等で品切れになりやすい商品です。
ご年配の方や子育てが忙しく買い物に行けない方、水を買いに行くのも大変です。
通販で楽々購入できます。
ミネラル豊富な海洋深層水を家庭や職場の貯蓄水として備えてみてはいかがですか?
佐渡海洋深層水 軟水50 (500mlペットボトル、1ケース24本入り)