2021/04/13 14:41

佐渡海洋深層水販売部です。
長岡市摂田屋地区には古くから醸造の文化が根付き、醸造の町「摂田屋」として静かなブームが到来しています。
中でも老舗の酒蔵「吉乃川」さんが新しく酒ミュージアム「醸蔵」をオープンさせ、新たな取り組みとしてクラフトビールの製造販売も開始しました。
その他、新しく発酵をテーマに発酵ミュージアムのオープン、摂田屋は酒、味噌、醤油などを醸造する蔵元が多く残っている麹の香り漂う
醸造の街。
旧三国街道沿いに日本一の鏝絵(こてえ)蔵の有る「機那サフラン酒本舗」さんや江戸時代創業の醤油の製造を行っている「越のむらさき」さん、長谷川酒造さん、星野本店さん、味噌の星六さんが有ります。
忘れてならないのが、戊辰戦争の際、小千谷談判後に新政府軍が占領した榎峠を奪還するために本陣を置いた光福寺も有ります。
醸造の街をボラティアガイドとめぐるツアーも開始しています。


長岡市摂田屋町めぐり 機那サフラン酒本舗