2021/04/21 09:14
佐渡海洋深層水商品販売部です。
佐渡1泊2日のおすすめドライブコースをご案内します。
新潟港から佐渡の両津港まではジェットフォイル又はカーフェリーで移動し、両津港を起点に車で佐渡周遊へ出発。
先ずは周囲17kmの広大な湖の加茂湖を眺めながらトキの公園に行き国際保護鳥に指定されているトキの飼育を間近に
見ることが出来ます。
今では島内のいたるところでトキを観ることが出来るようになりました。
お昼はやっぱり新鮮な鮮魚で作る海鮮丼がおすすめです。
食事後は、佐渡の最北端の弾崎灯台へ、弾崎灯台からすぐのところに景勝地の大野亀が有り
そこは初夏に黄色い花をつけるトビシマカンゾウの群生地。
1時間くらい南下すると日本の渚百選に選ばれた景勝地の尖閣湾揚島遊園が有ります。
園内には海中がのぞける海中透視船やロクロ体験が楽しめます。
1日目の観光はここで終了し、相川地区に宿泊。
佐渡の味覚満載のご夕食と朝食をご賞味下さい。
2日目の最初の観光は、世界遺産登録申請を目指している佐渡金山の坑内を散策、約400年前のミステリーゾーンを肌で体験。
観光後は佐渡を一望できる大佐渡スカイラインへ、途中白雲台からは360度の大パノラマが広がります。
スカイラインを降りたころにはお昼も近くなり、回転寿司で有名な「弁慶」で佐渡産の旬のネタをご賞味下さい。
食後は、体験型観光施設の西三川ゴールドパークで砂金取り体験をお楽しみ下さい。砂金取りは初級、中級と上級と有り初心者は初級がおすすめです。立ったままの砂金取りなので腰も痛くならず快適です。
砂金は必ず取れます(取れない方のためにスタッフのサポート有り)
最後の観光地は小木・宿根木です。
江戸時代、回船業の集落として発達した町並みがそのまま残るノスタルジックな集落が宿根木、代表的な建物は150年前に建てられた三角家です。
小木地区でしか体験できないたらい舟乗船体験をお楽しみ下さい。
ワカメやサザエなどの漁に使われていた大きなたらいのことで、地元でははんぎりと呼ばれています。
観光を終え、両津港に戻る途中に妙宣寺の五重塔を見学しながら両津港へ移動します。
1泊2日のモデルコースとしてお役立ていただければ幸いです。
今回のコースでは訪問しませんでしたが、佐渡海洋深層水の会社も有ります。
小木 たらい舟乗船体験