2021/02/08 21:29
佐渡海洋深層水商品販売部より水深200m以下の太陽の光がほとんど届かない深層水は、水温が1年間を通して1℃以下を保ち、非常に冷たいのが特徴です。そのため、水質を悪化させる有機物や細菌類をほとんど含まず、海...
2021/02/07 11:17
新潟トラベル商品販売部です。佐渡海洋深層水にはボトルサーバーはないの?にお答えいたします。実は通販ではおこなっていないのですが、新潟県内4店舗(新潟、三条、長岡、上越)では販売またはレンタルにてご利用...
2021/02/06 13:47
新潟トラベル商品販売部です。 佐渡観光で人気の体験と言えば、西三川ゴールドパークの砂金取り体験です。場所は両津港より車で45分砂金取りは初級、中級、上級の3コースが有り、上級コースは普通の川で砂金...
2021/02/05 12:47
新潟トラベル商品販売部です。佐渡島と言えば朱鷺(トキ)を思い浮かべる方も多いと思います。朱鷺は新潟県の県の鳥に指定され、マスコット名は『トッキッキ』です。それより、佐渡島が日本海のどのあたりにあるの...
2021/02/04 09:21
新潟トラベル商品販売部です。一般社団法人全国清涼飲料連合会の2019年度の調べによると清涼飲料を分類ごとに見てみると、「茶系飲料」が最も多く、全飲料の約3割に相当します。「炭酸飲料」、「ミネラルウォータ...
2021/02/03 20:16
新潟トラベル商品販売部です。一口に水と言っても種類が沢山ありすぎて何を選んで良いのか迷うことが有ります。今日、お客様に佐渡海洋深層水をお届けに行った際、お客様より自宅に水素水生成器があるんだけど、...
2021/02/02 06:35
新潟トラベル商品販売部です。佐渡の海洋深層水に魅せられて、旅行代理店がミネラルウオーターの販売を開始しました。今は、海外旅行のみならず、国内旅行も制限されている状態が続いています。このまま旅行需要...
2021/02/01 08:51
新潟トラベル商品販売部です。 コントレックス(Contrex)はフランス産の鉱泉水で硬度が1468mg/lで佐渡の海洋深層水の中硬水300と比べるとおよそ5倍硬度が高いと言えます。硬度とは水に含まれるミネラル...
2021/01/31 07:53
新潟トラベル商品販売部です。日本海固有水とは日本海の約300m以深に存在する、水温0~1℃、塩分34.1程度のほぼ均質な水は「日本海固有水」と呼ばれています。日本海の海底地形は最深部では水深が約3800mあります...
2021/01/30 08:50
新潟トラベル商品販売部です。佐渡海洋深層水は塩分を含んでいる海水ですが、2種類の脱塩方法により、ミネラル豊富な飲料水に生まれ変わります。先ずは、海洋深層水塩分除去法と言って、逆メッシュスペーサー逆浸...
2021/01/29 08:09
新潟トラベル商品販売部です。佐渡海洋深層水には軟水、中硬水300、nisacoC+(ニサコシープラス)に、それぞれミネラル成分量が異なっていますので、体に合った海洋深層水を見つけてください。一番多くミネラル...
2021/01/28 08:33
新潟トラベル商品販売部です。深度200メートル以下の海水を海洋深層水と呼んでいます。佐渡海洋深層水は水深332mまで海底にパイプを這わせて取水しています。一般的な表層水とは違い低温安定性、清浄性、富栄養性...
2021/01/27 08:00
新潟トラベル商品販売部です。佐渡海洋深層水とは日本海に浮かぶ佐渡が島の周囲は、水深 200mまでを対馬暖流が覆い、その下には「日本海固有水(JAPAN SEAPROPER WATER)」と呼ばれる海洋深層水で満たされてい...
2021/01/26 14:17
新潟トラベル商品販売部です。3種類目の海洋深層水nisacoC+は一番楽しみにしている海洋深層水です。味はこれからですが、ボトルが私のお気に入りでおしゃれです。これは軟水なので飲みやすく仕上げてあるという...
2021/01/25 17:25
新潟トラベル商品販売部です。WHO基準では120mg/Lを境として、それよりも硬度が高い水を「硬水」、それよりも低い水を「軟水」と定義しています。日本では一般的に水1リットル中に含まれているカルシウムとマグネ...